最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年5月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (5)
HOME > スタッフブログ > フィギアスケートGP EP.6(スポーツ選手の爪)
スタッフブログ
< 第3回 クリスマスプレゼント交換 | 一覧へ戻る | 今年もよろしくお願いします! >
フィギアスケートGP EP.6(スポーツ選手の爪)
今季フィギアスケートGPファイナルでは羽生選手が4連覇の偉業を達成し、
宮原選手も銀メダル、宇野選手も銅メダルを獲得し日本人選手の頑張りがとっても嬉しく勇気付けられました
羽生選手のシングルの衣装が例年と違って薄紫のきれいな衣装だったのでそれをイメージしてネイルチップを作ってみたのですがどうも感じが違い…
こんな感じかな~??とやってみると2年前の「オペラ座の怪人」風になってしまいました!!!
選手の皆さん、まだまだシーズン半ばで大変ですが体調を整え頑張ってくださいね
EP.6(スポーツ選手の爪)
爪って普通に生活しているだけでも引っかけて割れてしまったり二枚爪になってはがれたり負担がかかっていますよね。
アスリートになると厳しい練習や激しい試合と爪が受けるダメージは相当なもので、傷めてしまって悩んでいる選手も多いと聞きました。
アスリートが力を発揮するためには爪を丈夫に保つことが大切で、爪の丈夫な選手は結果を残すとまで言われている程です。
2020年東京オリンピックをひかえ、昨年アスリート向けのネイル協会も発足されネイルメンテナンス・ネイルトレーナーの育成を行いアスリートの能力向上に貢献していくとのことです。
私達もアスリートまでとはいかなくても日常生活を少しでも快適に過ごすため、まずはネイルケアからのメンテナンスをおすすめします
ぜひ朱花でお試しください
(朱花/fle by 朱花) 2016年12月17日 13:51